とあるスイーツの図書館

ここはお菓子の歴史と先人たちのレシピ、豆知識の広がる図書館

シュークリームの名前は野菜から?シューの歴史

f:id:MOSHIPOTA:20220116205413j:plain


私は手作りシュークリームを作ってこれでもかってほどクリームを絞って頬張るのが大好き!!

今では、洋菓子店、スーパー、コンビニどこに行ってもシュークリームありますよね。

そんな定番のスイーツ「シュークリーム」みなさんはシュークリームのことをどれだけ知っていますか?

実はあの野菜をモチーフにしたお菓子

今回はシュークリームについて知っていきましょう。

 

シュークリームの名前はあの野菜からきてるってホント?

シュークリームは、フランスでシュー・ア・ラ・クレームという名前。

このシューとはフランス語で「キャベツ」という意味なんです。

クリームと合わせて「クリームの入ったキャベツ」ですね。

でもこれを英語圏で「シュークリーム」と言ってしまうと・・・

「え、クリームの入った靴??」となってしまうので、注意!!

英語圏では「クリーム・パフ」と呼びましょう!!

 

ちなみにシュークリームから成り立つクロカンブッシュというシューが積み重なった巨大なケーキがありますが、これはよくお祝い事や結婚式などで出てきます。

理由は、キャベツの意味をもつシューは子孫繁栄と豊かな収穫を願うものとされるため、

シュークリームで作ったクロカンブッシュが出されるようになったんですね。

 

シュークリームは師弟関係の二人から生まれたもの

シュークリームの生地、シュー皮は「パータ・シュー」と呼ばれるものです。

 

シュー皮の原型は16世紀まで遡ります。

フランス王妃アンリ2世に付き添っていたポペリーニという料理人が、生地をスプーンで鉄板に落とし火で乾燥させたものがシュー皮の原型になったそうです。その後ポペリーニは「ププラン」というシュークリームに似たお菓子を完成させます。

 

それから時は18世紀に。

パティシエ「ジャン・アヴィス」がププランの生地を改良していき現在のシュー皮と呼ばれる「パータ・シュー」を完成させました。

そこから「パータ・シュー」にクリームをを詰め現代の「シュークリーム」をジャン・アヴィスの弟子「アントナン・カレーム」が作り上げ、現代で愛されるスイーツになりました。

 

f:id:MOSHIPOTA:20220116205502j:plain


まとめ

シュークリームどうでしたか?形や意味はキャベツからきていたんですね。

師匠の「ジャン・アヴィス」と弟子の「アントナン・カレーム」の師弟関係にある二人が作ったのは激アツ展開ですね!!

ちなみに「アントナン・カレーム」はシェフの帝王と呼ばれるほどすごい人。そんな方からできたシュークリーム。そりゃ〜現代でも愛される美味しさで納得です。

現代では、シュークリームに似たお菓子はたくさん!!

これらはまた今度紹介しますね。

ぜひ、いろんなシュークリームを食べて、生地の違いクリームの違いを楽しんでください。