とあるスイーツの図書館

ここはお菓子の歴史と先人たちのレシピ、豆知識の広がる図書館

バレンタインの起源は?どこ発祥?バレンタインの事

f:id:MOSHIPOTA:20220129082712j:plain


バレンタインといえば、2月14日に女性が好きな人にチョコレートを渡して愛を確かめる大切な日ですよね。

本命チョコだったり、友チョコ、義理チョコ、逆チョコだったり色々渡す意味がありますが、チョコ自体に意味は込められていないって知っていましたか?というかチョコレートをバレンタインに渡すのは、日本独自の文化なんですよね。

海外では花束やメッセージカードを渡して思いを伝えます。また一部の海外では女性ではなく男性が女性にプレゼントを贈るのです。

でも、渡すものは人それぞれ!!渡す気持ちやメッセージを一緒に込めることで、初めて気持ちを伝えられるものなのです。

 

少し前置きが長くなりましたが、ロマンチックなバレンタインとは元々どこで生まれたものなのでしょうか?

今回はバレンタインの発祥地と起源などについてまとめてみました。

 

 

 

 

バレンタインの起源は?名前の由来は人の名前から!?

バレンタインの起源はイタリア、ローマ帝国の時代まで遡るとされています。

当時のローマの2月14日は全ての神々の女王「女神ユーノー」の祝日でした。

女神ユーノーは「家庭と結婚の神」。この日には、女性が紙に名前を書いた札を桶に入れることになっており、翌日の豊年を祈願する「ルペルカーリア祭」には、男性が桶の中の札を一枚引くという。

名前が書かれている女性とその札を引いた男性は祭の間パートナーとして一緒にいることを定められていました。そこから恋に落ちて多くの二人はそのまま結婚することが多かったようです。

 

当時はまだ戦争などがあった時代。そんな戦いがある中3世紀のローマ皇帝クラウディウス2世は「故郷に恋人などを残してきた兵士は戦いの中会いたいという気持ちから士気が下がってしまう」と考えており結婚を禁止していました。

兵士たち逆に悲しんでしまいます・・・それを知ったキリスト教の司祭ウァレンティヌス(バレンタイン)は、皇帝クラウディウスにばれないように内緒で兵士たちの結婚式を行うことに。

しかし、噂は皇帝の耳に入ってしまい、最終的にウォレンティヌスを2月14日に処刑。

あえて祭りがある前日に見せしめとしてウォレンティヌスを処刑して、皇帝は「兵士は結婚が禁止」だということを強く人々にうえつけたのでしょう。

ウォレンティヌスは兵士たちのために善あり行為をしたため、兵士や兵士の家族などにとってはヒーローのような存在に。以降「ルペルカーリア祭」が廃止されてからも、この日は祭日となりウァレンティヌスを祭る日(バレンタインデー)になりました。

 

なぜ日本ではチョコレートが贈られるようになったのか

f:id:MOSHIPOTA:20220127215210j:plain

歴史的背景からはチョコレートは全く関係性が見られませんでしたね。冒頭でも説明したようにチョコレートをメインで送るのは日本だけと説明しましたが、なぜ日本ではチョコレートをメインで送るようになったのでしょうか?

それは日本のチョコレートメーカーが始めたキャンペーンや宣伝がきっかけとされています。

 

1936年

神戸モロゾフ洋菓子店がバレンタインにチョコレートをあげる広告を出すが、ここではまだ定着せず。

1958年

メリーチョコレートによるバレンタインキャンペーンで、買い物客が主に女性ということから、女性から男性へチョコレートを贈ることを提案した宣伝をだす。

1970年

日本チョコレート・ココア協会が2月14日をチョコレートの日に制定。

やがて70年代後半にはバレンタインデーが日本で定着しだし、チョコレートをあげる文化になる。

 

といったようにチョコレートメーカーが経営戦略を行うことで、日本独自のバレンタイン文化が広がりを見せました。

 

 

まとめ

ロマンあふれるバレンタインデーの始まりには少し怖い背景がありましたね。

ウォレンティヌスさんは兵士たちのことを思っての行動。皇帝に一度はやめろと言われましたが、それを聞き入れようとはしなかったため処刑されてしまったそうです。とても勇気ある行動ですよね。

バレンタインは各国によって様々な形式がありますが、日本も独自のバレンタインになりました。「ホワイトデー」も日本独自の文化なんですよ。

ぜひ、バレンタインデー楽しんでください。